メンテナンスを受けたい
ホーム > メンテナンスを受けたい > ATオイル・デフオイル
ATオイル・デフオイル
スムースなギアチェンジを支えるオートマティックオイル
ATオイル(またはATフルード、ATF)は、エンジンの生む回転力をタイヤに伝える、ATを構成する部品どうしの摩擦を防ぎ冷却する、油圧によってクラッチなどを動かすというように、とても重要な役割を担っています。燃費の低下や各部破損を防ぐために定期点検・交換をお奨めしています。
ATをスムースに保つために
オートマチックトランスミッション(AT)の車で「D」レンジのまま停車していることがありますね。よく考えると不思議だと思いませんか? エンジンは回転しているのに車は停止しているのです。ATではギアとギアのような金属の組合せだけではなく、ATオイルと呼ばれる液体がエンジン回転を駆動輪に伝えているのです。常に作動しているものですので、定期的な点検・交換をお薦めいたします。
20,000km走行または2年に1回
20,000km走行または2年に1回 オートマチックオイル交換
オートマチックオイル(ATF:オートマチック・トランスミッション・フルード)はスムースな変速や適切なギア選択によって、効率的な走行を支えています。燃費にも大きな影響を持つオイルですので、こちらも定期的な点検・交換が必要です。
オートマチックオイル交換費用 | |
---|---|
汎用ATオイル | 1,000円 (税込1,100円)/L |
汎用CVTオイル | 1,500円 (税込1,650円)/L |
交換工賃 | 車種によって異なります。 |
※輸入車はお問い合わせください。
※お車により使用するリッター数が異なります。目安として4~8リッターです。
ATオイルとは
自動車には変速機があり、エンジン回転数と速度を考慮して最適なギアへシフトすることで燃費走行も可能になります。
クラッチペダルとシフトレバーで操作する変速機をマニュアル・トランスミッション(MT)、クラッチが無く自動的にシフトチェンジしてくれる変速機をオートマティック・トランスミッション(AT)と呼びます。
AT車で、例えば「N」から「D」に操作した時、ガクン!とショックがある場合はATオイルの劣化が考えられます。ATオイルの交換が必要かどうかも含め、是非ご相談ください。
デフオイル
デフとはデファレンシャルギヤ(差動装置)のこと。陸上トラック競技で内側よりも外側の方が距離が長くなりますが、同様に車が曲がる際、外側の車輪と内側の車輪には差が生じ、外側の車輪が多く回転することで差を埋めています。この回転差を制御しているのがデフであり、組み合わされた歯車とデフオイルから構成されています。
デフオイルは走行することによる熱で劣化し、スムーズに作動しなくなると異音が発生する場合があります。自分で点検することができない場所ですので、定期的な交換をオススメします。
デフオイル交換費用 | |
---|---|
交換工賃(前後片方) | 1,000円(税込1,100円) |
汎用ギアオイル(1Lあたり) | 1,000円(税込1,100円) |
※車種によって料金が異なる場合があります。
※輸入車はお問い合わせ下さい。
※お車によって使用するリッター数が異なります。目安として1.5〜2.0Lです。